本日、日銀は政策委員会・金融政策決定会合を開き、
政策金利である短期金利を現行の年0.5%から0.2%引き下げ、年0.3%とすることを決めました。
多数の方が予想していた0.25%より0.05%は高くなりましたが、今の状況を重く受けとめ利下げとなりました。
住宅ローンの金利はこれを受け、下がることは間違いなさそうです。借り換えをお考えの方には良い方向に向かいそうです。
現在の金利が高い方、借り換えを済まされている方でも金利が高い方は一度見直しをご検討してみて下さい。
2008/10/31
本日、日銀は政策委員会・金融政策決定会合を開き、
政策金利である短期金利を現行の年0.5%から0.2%引き下げ、年0.3%とすることを決めました。
多数の方が予想していた0.25%より0.05%は高くなりましたが、今の状況を重く受けとめ利下げとなりました。
住宅ローンの金利はこれを受け、下がることは間違いなさそうです。借り換えをお考えの方には良い方向に向かいそうです。
現在の金利が高い方、借り換えを済まされている方でも金利が高い方は一度見直しをご検討してみて下さい。
— posted by yokohamahome at 05:42 pm
Comment [1452]
TrackBack [10]
2008/10/30
明日31日、日銀が金融政策決定会合を開く予定です。
利下げする場合は、政策金利を0.25%引き下げる可能性が高いと見られています。当然住宅ローンにも影響が出てくると思いますので明日は注目です。
— posted by yokohamahome at 05:34 pm
Comment [1019]
TrackBack [184]
2008/10/25
10月24日(金)19:30からの特報首都圏という番組で
住宅ローンを払えない 〜日本版“サブプライム問題”の恐怖〜といった内容で放送されていました。
全て見られたわけではありませんが、状況の厳しい方々をクローズアップしたものでした。
住宅金融公庫の甘い審査で、ローンを借りたものの立ち行かなくなり売却。ゆとり返済、段階金利による支払いの圧迫、自己破産者の増加。
民間の金融機関でローンを借りたが、金利優遇が無く厳しい状況になってしまう。見ている方が似たような境遇であれば、恐怖を感じてしまうような番組です。
こういった特集は最近多く、これからも続々と特集されると思います。テレビの情報は全てが正しいわけではありません。
住宅ローンの正しい返済方法は、人それぞれ全く異なります。すぐ行動を起こすのではなく、まずはご相談下さい。
— posted by yokohamahome at 11:37 am
Comment [1133]
TrackBack [146]
2008/10/24
現在、経済状況が悪化しています。
株価、円高等直接の影響がない方も、間接的に影響が出てくるのは間違いなさそうです。
今年、来年に4%に金利が上昇する方もたくさんいらっしゃいます。段階金利の方にとっては、経済の悪化の中での金利上昇となりダブルパンチとなります。
借り換えもいつでも出来るわけではありません。経済の悪化は金融機関の審査を厳しくし、借り換えも難しくなります。
住宅ローンの借り換えは早めの行動をすることが最善の方法です。「上がる直前で借り換えをすればいい」と考えている方は
今すぐご相談下さい。
— posted by yokohamahome at 03:43 pm
Comment [1465]
TrackBack [3]
© A ppBlog User. Powered by ppBlog
Comments